« 2002年2月 | メイン | 2002年4月 »

2002年3月

2002年3月31日 (日)

あの頃の自分に買ってあげたい!

ボクが小さい頃、我が家には「おもちゃは買い与えない」という決まりがあった。建築業をやっていたボクの父親が「既成のおもちゃでは子供の想像力が育たない」と信じていたからだ。

年に1度、何でも欲しいモノを買ってもらえるはずのクリスマスでも父親の考えは変わらなかった。しつこいぐらい「マジンガーZの超合金人形を買ってくれ!」と頼んだのに、父親が買ってきたのは「木ぎれと大工道具セット」だった。泣いてるボクに父親がなんて言ったと思う?「欲しいなら自分で作りなさい」だって!「小学生にマジンガーZが作れるかボケー!」なんて父親に言えるはずもなく、ボクは大泣きするしかなかった。クリスマスに大泣きしている子供なんて悲しすぎるよね・・・仕方なく、泣きながら当時お気に入りだった「油性マジック」で木ぎれにへたくそなマジンガーZの絵を描いたんだよなぁ・・・。

この話は以前パンフにも書いたぐらい、ボクにとって忘れられない事件なのだが、で、何の話かというと、ガチャガチャで、ボクが欲しくてたまらなかった「マジンガーZの超合金人形」を再現したヤツが出たわけですよ。で速攻で予約して、今日宅急便が家について、今開けて、切ない気持ちで一杯になってる。と、この切なさを言いたかったわけね。

2002年3月30日 (土)

ついに放送&仕事で太宰府へ

いつもは電車で行くのだが、天気がいいので自転車で行くことにした。ちょっと無謀かななんて思ったりもしたが、1時間30分ほどで太宰府まで着いた。

途中で、太宰府政庁跡に寄って満開の桜を眺めたりしながらの、「のんびりぶらぶらチャリンコ旅」最高に、気持ちよかった。チラシ、脚本など、室内にこもっての作業が多いので、たまにはこうやって出かけないとね。

用事は夕方で終わったのだが、いよいよ今日放送されるかと思うと怖くて家に帰れないので、何だか遠回りして暗くなるまで自転車でぶらぶらしてしまった。家に帰ってきてしばらく悩んだ末に、留守録していた番組を見る。一体どんな風に描かれているのか怖くて怖くて、布団にくるまりながらこっそり番組を見たが、ギリギリ人様にお見せできるようなシーンばっかりだったので、ホッとする。本当はもっと赤裸々な場面も撮影されていたのだが、残念ながら(というかホッとしたというか)時間の関係で、カットだったようだ。

2002年3月29日 (金)

マーダーケースブックは途中であきらめました。

チラシ作りに追われて、すっかり忘れていたのが「週刊スターウォーズ」のこと。一週買いそこなっていたことに気づき、慌てて本屋へ。何とか先週号を見つけてホッとする。まだまだ先が長いのに(SF専門誌「スターーログ」に載っていた情報によると100号まで出るとのこと、なんと完結予定は2004年だって!!)

・・・早くも挫折しそうで怖い。

2002年3月28日 (木)

僕らにはアレンジしかできないのか?

テレビのインタビューで庵野秀明監督が「僕らの世代は小さい頃から、映画やテレビで一方的な刺激だけを受け続けてきた。精神的にも、国家への忠誠心があるわけでもなく、宗教的背景があるわけでもない。そんなボクに出来るのはこれまで自分が受けた(見てきた)刺激を再構成するだけだ。」みたいなことを言っていた。

監督よりも下の世代になるんだけど「バリバリのテレビっ子」だったボクとしては、このインタビューは脳天に響きまくりだった。・・・たしかに、ボクも演出をしていて「ほら、ここのシーンは映画の○○みたいな感じで」なんて言うときあるもんなー

まあ「無知の知」ということで、それをわかったところから頑張るしかないよね。僕ら世代は。(・・・「無知の知」の使い方間違ってる?)

2002年3月27日 (水)

とは言うものの・・・

「ネタバレしないようにしながら公演の魅力を語るチラシ」というのは難しい。芝居の内容を書きすぎたら、本番でのワクワクが減ってしまうしねぇ。

もうそろそろチラシのイラストを発注しないといけないのだが・・・。とりあえず、いつもギンギラのイラストを描いてもらっている庄チャンに「もうちょっと、待って」と電話を入れる。

2002年3月26日 (火)

今日も1日チラシのアイデアを練る

この前のシンポジウムでも言ったけど、ボクはワープロで作った「タイトルと劇団名だけのチラシ」なんてもってのほかだと思っている。だって、公演の内容が何にもわからないんじゃあ、お客様が期待のしようがないもんね(まあ、名前だけでワクワクできるような超有名な劇団なら、それでもいいんだろうけど・・・)

別に「お金をかけてカラー印刷で写真も使え!」なんて言ってるわけじゃなくて、要は「お金がないならないで、せめて、文章とかイラストとか、アイデアで勝負しようよ!」ということ。(逆に、お金はかかってるけど、「何の工夫もひねりもない」つまんないチラシもあるし・・・うん?なんか辛口になってるかな)

チラシというのは、「本番までの間、お客様と僕らをつなぐ大切なアイテム」だと思うので絶対に手を抜いちゃイカンと思うわけですよ。

2002年3月25日 (月)

只今、6月公演のチラシを作っている最中です。

気分転換に、留守録してたVGR(スタートレック・ボイジャー)とDS9(スタートレック・ディープスペースナイン)を見る。VGRは、「いよいよ最終回まであと3話!」なのに、何とも呑気な話だった。先週の話の方が、よっぽど「最終回が近い」って感じだったのに・・・何で最終回の直前に、こんな話を作ったんだろう? ちょっとガッカリ。
でも続けて見たDS9で、不満は吹き飛んだ。
こっちの話は「戦争に勝つため」という目的の前では、「正義と悪」という観念がいとも簡単に壊れていくというやつで、作品の中心テーマが「戦争」であるDS9らしいエピソードだった。
この、「暗くて、重いテーマ」に真正面から向かってしっかり作品にしているのがDS9の魅力なんだよなー・・・って、たまにスタトレの話を書くけど、これってほとんどの人には、何のことだか全然わからないかと思うと、ちょっと寂しい・・・。 

2002年3月24日 (日)

知らなかった!

今日のニュースを見てビックリ、メダカが絶滅しそうなんだって!自分が小学生の頃は、メダカなんてどこの川にもいたのになあ・・・。

そういえば、小学生の頃、掃除の時間に、外掃(運動場の掃除)担当になると、いつも掃除をサボって運動場の横を流れている川で遊んでいた。僕らが熱中したのは、まずドロでダムを造って川の水をせき止めて、流れが止まっているスキにダムの下流に町を作り、水があふれ出すのをドキドキしながら待つという遊び。(僕らはこれを、「洪水ごっこ」と名付けていた。)わかっていてやっているのに、作った町が一気に流されていく瞬間の、「ああー、せっかく作った町が、町が壊れていくー!」という切なさがたまらなかった。流されていく町を見ながら 「隊長、あの建物には、まだ逃げ遅れた人がたくさんいます!」 「ダメだ、もう間に合わない。あきらめるんだー!」 なんて、台詞を言いったりして、スゴク盛り上がっていた。もちろん掃除なんかそっちのけなので、すぐ先生に見つかり、ビンタされるのだが、たたかれても、たたかれても、もう中毒のように、毎日この遊びをしていた。今思うと、この遊びは、町が流されるところで終わりじゃなくて、掃除をさぼったことがばれて先生にビンタされて、寂しい気持ちになるところまでで終わりだったのかもしれない。だから、怒られても、怒られても毎日繰り返していたんだと思う。「サボって、壊して、怒られる」という「罪悪感3点セット」にゾクゾクしたんだろうな・・・って、単に学習能力がないだけかな。

あれ、メダカの話がどこかにいってしまった。

2002年3月23日 (土)

シンポジウムのテーマは「福岡で舞台を作るということ」

いよいよシンポジウムの当日。会場のぽんプラザに12時に集合して、弁当を食べつつ今日の打ち合わせ。メンバーはボク、とまとママ、泊君、朝日新聞の佐々木さん、財団関係者に、あとなぜか西鉄ホールの中村さんやピクニックの方もいて、そりゃあ賑やかな楽屋でした。もしかしたら、本番よりも面白かったかもしれない。

本番で喋るのはボクからだったが、「とりあえず、つかみは頼みますよ!」なんて言われて、変に緊張してしまった。だって、一体どんな人が聞きに来るのか見当がつかないし・・・出だしのトーンって難しいもんねぇ。 まあ、緊張しながらも、いつもこの日記で書いているようなこと、「自分にしかできない表現をさがすのが必要だ」なんて話をした。途中で話が脱線しまくりだったけど、何とか「自分の想い」は伝えられたかなぁ・・・。

2番目に喋った泊君は淡々と話しているようで、しっかり毒舌になってたし、最後のとまとママは「いつもの営業トーク全開!」でとばしまくっていた。 それぞれが、自分の想いを語ったわけだが、バラバラなようでいて、「お客様に対して表現者として責任をもつ」という点では同じなのを感じた。そうだよね、プロなんだから、なんとしても結果を出さないとね。

終わったあとに何人かでメシを食べにいったが、話が盛り上がっている途中で、泊君が中村さんに連れ去られていったのが何とも印象的だった。聞けば、飛ぶ劇の脚本締め切りが迫っているのだそうだ。中村さんは「北九州に帰る高速バスに泊君が乗るのを見届けてから帰ります!」と言っていた。 中村さんのようなプロデューサーがいてくれるのは本当に有り難いことだ。「お芝居って、こんな風に、まわりで支えてくれる人がいてくれてこそだなあ」なんて思ったりした。

今日は色んな意味で有意義な1日だった。 

2002年3月22日 (金)

6月公演「天神開拓史」の脚本を書きかえなければ・・・。

絶対やらないといけないのが「現在の天神シーン」の書きかえ。何しろ、岩田屋の伊勢丹傘下入りに、松屋の廃業決定に、あと次々つぶれるスーパーたちと、

「もう福岡の流通業界は大騒ぎ!」

こりゃ、なんとしても新ネタにしないとね。

しかし、いまさらながらに驚かされるのが、「福岡駅の南下による影響」。だって、北天神は、みんな大変な事になってるし・・・。

こんな事書くと、「オレは北天神じゃないゾ!」と岩田屋さんが怒るかな・・・。

大塚ムネトの不定期日記