« 2003年4月 | メイン | 2003年6月 »

2003年5月

2003年5月31日 (土)

もしも「演劇の神様」がいるとしたら・・・

ハプニングを未然に防いで、無事公演が終わるように守ってくれる「演劇の神様=演劇様」がいるとしたら、坂口裕介(「劇団坂口(仮)」の座長)は、きっと「演劇様の使い」に違いない。なにしろ、今日の本番だけで3つものハプニングを防いでくれたのだ!

ハプニング未遂その1 「クライマックスの1番カッコイイ場面」に出ようとしていた某男優が「思いっきり違うかぶりモノをかぶっていた」のに気づいて止めたのも彼。

ハプニング未遂その2 かぶりモノをかぶらずに出ようとした某女優を止めたのも彼。(あやうくギンギラ史上2度目となる「かぶり忘れ事件」を起こすところだった・・・・ふー危ない危ない。)

ハプニング未遂その3 まだ出番が残っているのに、違うキャラに着替えようとしていた某女優をさとし、無事遅れることなく舞台に出させたのも彼。

どうこの奇跡の数々。もし1つでもしくじっていたら、芝居全体が台無しになったかもしれない。その全てをギリギリで防いだのが、全て坂口裕介なのだ。すごいぞ坂口!これはもう間違いなく「演劇様の使い」だ。

ただ、残念ながら「演劇様の使い」にも止められなかったことがある。某男優が「ズボンのチャック全開」で客席に登場してしまったのだ!トホホ・・・。

2003年5月30日 (金)

「でも、なんで?-その2」

いつもギンギラを観に来てくれているお客様から宅急便が送られてきた。中を開けてみたら、なぜかメロンパンが箱一杯に入っている。その数何と50個!「なぜ・・・なぜメロンパンが50個も送られてきたんだろう?」と楽屋では大騒ぎになった。最初はちょっと不安にもなったが、まあ、そこは食いしん坊が一杯のギンギラ太陽’sなので、結局みんなでありがたく食べる。で、誰かが「あ、このパンおいしい!」と言ったら、あっという間にメロンパンが無くなってしまった。・・・本当に食いしん坊で一杯だ。もちろんボクもおいしく食べた。疲れているから甘いモノが嬉しいんだよね。

送ってくれたTさんありがとう!「でも、なんでメロンパンなの?」

初日の今日は早々と完売していた事もあって、開演直前の会場からは「お客様それぞれのざわめきが一体になった、何とも言えない会場音」が響いてきた。手前みそで恐縮だが、お客様の「よーし、今日は楽しむぞー!」という期待が大きい時ほど、この「ザワザワ音」が大きいような気がする。これってスゴク嬉しい事だが、反面「この空気を壊さないために、絶対にしくじれないぞ」と、ものすごく緊張もする。

で、ざわめいていた会場が、はじまる瞬間に「シーン」となり、(うわーこのときが緊張のピーク!)次の瞬間会場内が大爆笑に包まれる。あとは、一度起こした流れを止めてしまわないように「細心の注意を払いつつ大胆に」駆け抜けていく。

これってものすごい快感で、きっと何かの脳内物質が出まくってるんだと思う。「だから1度味わうとクセになってやめられないんだよなぁー」なんて調子に乗ってしまうぐらい、今日の初日はノリノリだった。明日もこの調子で頑張るぞ!

終わったあとは、いつもギンギラがお世話になっている方々がたくさん楽屋に遊びに来てくれた。観に来てくれた事、そしてなによりみんなが笑顔で会いに来てくれたのがスゴク嬉しかった。よかった気に入ってくれたみたいで・・・。

本日はご来場いただき本当にありがとうございました。

2003年5月29日 (木)

小屋入り

さあ、いよいよこれから週末まで、「ホールに通う日々」が始まる。今回はちょっと期間が短いのが残念だが、まあ短い分「密度を濃く」週末まで過ごしたいと思っている。

で、毎回何かしらのブームが起きる楽屋だが、今回はなぜか「誰が1番愛くるしい子供だったかコンテスト」が開かれていて、小さかったころの写真を持ってきた役者同士が「どっちが可愛いか?」を競っている。

「でも、なんで?」

それと、今日は「とある大事件」で、楽屋が大騒ぎになった。とりあえず、今ここで書くには壮大すぎるので「今日の大事件」については公演が終わってあらためて書こうと思う。まあ、「つらい悲しい事件」とかではなく、「出だしはハラハラだったが、最後は大爆笑」な事件だったので、心配はいらないです。

2003年5月28日 (水)

「13で61」ということは・・・

今日は音響もきちんと入れて、本番さながらに通した。今回ボクは岩田屋をはじめ、全部で4キャラを演じるが、着替えが10回あるので「自分の着替えポイント」を確認するので必死だった。

ギンギラは「役者の早変わり」もお楽しみの1つだったりするので、着替えるタイミングはとても重要。着替えを間違えて時間が掛かってしまったら「場面は変わったのに、役者が出てこない・・・」なんて事にもなりかねない。

絶対失敗は出来ないので、「ズボンの下に別のズボンをはいておく」とかは、もう当たり前。上着にいたっては「シャツ3枚重ね着」なんて事もある。すべては「とにかく早く着替えるため」なのだ。

ただ、慌てすぎて「ズボンのチャックがあいたまま」なんて、とても恥ずかしい失敗をする役者もいる。(もちろん、その回のアンケートには「チャックあいてましたね」と書かれまくっていて、本人はかなりへこんでいた。・・・かわいそうなので誰かは書かない)

13人の役者で61キャラを演じるのだから、ほとんど全員の役者が着替えまくる事になる。どうかみんなの着替えがうまくいきますように・・・。

2003年5月27日 (火)

映像準備

開拓史ではオープニングとクライマックスシーンの2カ所で映像を使っている。今日は公演で使用する映像の準備。準備といっても作業はすごく簡単。

すでに、マスターテープからパソコンのハードディスクに画像を取り込んでいるので、必要な本数をダビングするだけでいい。で、ダビングをする前に、映像編集ソフトでノイズが強かった部分の音を小さくして、ぶち切れで終わっていた映像をフェードアウトで終わるように加工。

いやーデジタルってのは、ホント便利だよね。映像の加工は簡単だし、画像もほとんど劣化しないし(前にマスターからダビングを3回した「孫テープ」を作って比べてみたが、ほとんど違いがわからなかった。)

夜はアクロスで稽古。明日の最終通しに備えて、細かい部分の確認。今日は舞監の横山君から仕込みの説明がある日なので、稽古を早く切り上げて全員で打ち合わせ。誰が倉庫に行くかとか、衣装をどう運ぶかとか、レンターカーをどうするとか・・・そんな話。うん、いよいよだなぁ。

2003年5月26日 (月)

かぶりモノチェック

今日は本番前最後の休みなので、倉庫にこもってかぶりモノのチェックをする。なにしろ300近い数のかぶりモノがあるので(200を超えたところから数えるのを諦めた・・・)、たくさんある中から、必要なかぶりモノを探すのが大変。

すでに「顔型の修正」で引っ張り出していた以外のかぶりモノを探して、壊れて無いかどうかを確認。開拓史には全部で61種類ものかぶりモノが登場するので、確認するだけでも一苦労だった。

2003年5月25日 (日)

通し稽古

ここ何回か細かく部分稽古をしていたので、今日は全体を通す。掛かった時間は1時間45分だった。まあ、本番では映像や登場の曲の時間が加わるので、全体の上演時間は2時間弱と言うところ。最初の「現在のシーン」をかなり短くしたので、去年より20分以上時間が短くなっている。

去年の「現在のシーン」は、枝葉のエピソードに走ってしまった反省があるので、今回はあらすじに関係があるパートだけを残した。その甲斐あって、全体の流れが去年よりもスムーズになっていい感じ。

で、「短くしてよかった」と言いながら・・・実は新たなシーンを増やそうと思っている。

この話を稽古場でしたらみんなが不安がりだした。そりゃそうだよね、本番まであとちょっとだってのに、「シーンを増やす」なんて言ったら不安になるよね。でもね・・・・でも「タイムリーなネタ」は、やっぱ入れないといかんでしょう。それでこそギンギラだし。そう言えば、昔の公演で、「その日ダイエーが勝ったか負けたかでセリフが毎回変わる」なんて事もあったなぁ。

たとえ本番当日であろうと、物語に関わる出来事があれば取り入れなきゃね!・・・まあ、増やすと言ってもちょっとだけだから心配ないって・・・本当だって!

2003年5月24日 (土)

初演から5回目

おかげさまで、金曜夜と、日曜昼が売り切れた。さすがに「即日完売」とはいかなかったが、思えば開拓史を上演するのは今年で5回目。これだけ再演を重ねている事を思えば、すでに80%近く売れているのはすごく嬉しい事だ。

2003年5月23日 (金)

国文祭

今日は博多駅のそばにある国文祭の事務局へ行く。(国文祭というのは国民文化祭の事。まあ、国体の文化版というヤツで、来年は福岡県が開催県になっている。)ご挨拶と、公演の宣伝をかねてだったが、すでに事務局の方がギンギラを観てくれている方だったので話が早かった。偶然、飯塚から担当の方が来ていたので、ついでにご挨拶。

帰りに、今日一緒だった「某制作会社の方」とお茶しながら、しばし地元の演劇事情などについて話す。長年東京から芝居を呼んでいる経験談や、地元の問題点、今後のギンギラについてなど色々話す。詳しい内容はとてもここには書けない。秘密、秘密。

今日は稽古が休みだが、パンフの入稿が明日なので、夜中まで作業。

2003年5月22日 (木)

青汁

最近、朝と夜の2回「キューサイの青汁」を飲んでいる。「あんな草の味・・・よく飲めますね」なんてあきれられたりするんだけど、(つーか、「草の味」ってなんだ?まあ、イメージでなんだろうけど。せめて「葉っぱの味」って言って欲しい。)

小さい頃から、マヨネーズもなにもつけずにレタスをそのままバリバリ食べるのが好きだったので、「葉っぱの味」が全然つらくない。というか、「ああ、確かにクセはあるけど、慣れるとおいしいな・・・」って感じ。

で、おやつ代わりにレタスを食べていた話を稽古場でしたら、「かわいそうな子供だったんですね」と言われてしまった。「ちょっと待ってくれ!ボクは好きで食べてたの!テレビを見つつ、1枚1枚むしりながらムシャムシャ食べるのが楽しかったんだって!」と言ったら、今度は「気持ち悪い子供だ」だって!

ちなみに青汁の裏には、「清涼飲料水」って書かれている。青汁好きのボクも、さすがに「清涼」って表現はどうなのかなぁと思うのだが・・・。

だって・・・清く涼しいかなぁ?

大塚ムネトの不定期日記