« 2003年6月 | メイン | 2003年8月 »

2003年7月

2003年7月31日 (木)

悪い癖なんだろうなぁ・・・

午前中で原稿を一つ仕上げて、午後から天神で庄ちゃんと打ち合わせ。新しく始まる連載ページで、庄チャンに四コママンガを書いてもらう事にしているので、今日はその構成の打ち合わせ。

そのあとはページ全体の打ち合わせを編集担当の方として、で家に帰って原稿の最終修正作業。今日はこのまま徹夜になりそうな気配。まあ、連載第一回目なので、時間がかかるのは仕方ない。ボクの悪い癖なんだけど、「ギリギリまで粘らせてもらおう」と思っている。

2003年7月30日 (水)

嘉穂劇場へ

まず驚いたのが取材の方がたくさんいたこと。どうやら毎日のようにお見舞いにやってくる人に次々取材しているようだ。ボクもいくつかコメントを求められたが、こっちとしても「公演中止」の告知になればとの思いがあるので「公演中止のことを書いてくださいね」とお願いしながら取材を受けた。

しかし、劇場の「あまりの変わりよう」には、改めてへこんでしまった。思わず泣きそうになってしまったが、「一番泣きたいのは劇場の方だよな・・・」と、何とか泣かないように頑張りながら伊藤さん達と話す。「必ず復活公演をやりましょうね。」ボクがそう言うと、伊藤さんも「ええ、もちろん。必ずやりましょう。」と言ってくれた。

お互いの決意を語り合えただけでも来たかいがあった。劇場の方から「泊まって酒でも飲んで行けば・・・」と誘ってもらっていたのだが、夜はお詫びDMの作業が待っている。まずはお客様に公演中止を知らせなければならないので、今日のところは遠慮して福岡へ戻ることに。 

2003年7月29日 (火)

ロイホにて

コーヒーを飲んでいたら、隣のテーブルに「一見、父親と娘風の年の離れた男女」が座った。でも、聞こえてきた会話からすぐにこの2人が親子でない事が判明。

ついつい「この2人の関係」をあれこれ想像してしまうボク。

まず、男の方が一生懸命話しかけている状況から、どうやら「男の方が惚れ込んでいる」ようだ。が、若い女性はほとんど反応しない。それどころか、相手を無視するかのようにタバコをスパスパ吸っている。この「無視してタバコを吸う女性」にますます想像がふくらんでいく。「あれ、もしかして親父さんの一方通行ラブか?」

「親父さん、その子はやめた方がいいよ。あんたきっとダマされてるよ」。と心で思いながら先に店を出たボク。しまった!原稿をまとめようと思って店に入ったのに、隣の男女の事に気を取られしまって、全然考えてない・・・。

2003年7月28日 (月)

徹夜だけど楽し

徹夜で原稿の書き直し。原因はボクの勘違い。しまったなぁ・・・・せっかくいい話でまとまってたんだけどなぁ。仕方がないので別テーマで原稿を仕上げる。

で、そのままウォーカー編集部へ。今日はスペースワールドに「サンダーバード展」の取材に行くことになっているのだ。この日記でも、もう数え切れないぐらいサンダーバードが好きなことは書いてきたので、ボクがスゴク楽しみなのはわかってもらえると思う。

展示会場では国際救助隊の制服に着替えて(記念写真用に貸してくれるのだ!)、特大2号の前で記念写真を撮ってもらった。本当は番組エンディングと同じ構図の写真にしたかったんだけど、現場の事情で左右が反対になってしまったのがかなり悔しい。(当然の事ながら、ボクのこの悔しさは現場の誰も理解してくれなかったけどね・・・)。

撮影で使用した人形、プラモデルの箱絵に使われた原画、懐かしのおもちゃなど、会場は貴重なお宝で一杯。マニアは絶対に行くべし。

2003年7月27日 (日)

ウォーカー祭りでミニライブ

お話は、福岡3点セットを銀行に連れて行かれて「1ビルぼっち」になってしまうショッパーズダイエーさんのところに、ケヤキと庭石が逃げてきて、最後はみんなで人工島に乗って南の海に旅立つという話。

ボクは、「どこに行く気だー!」と叫ぶ市役所さんに、人工島が言うセリフが気に入っている。

「南の海には地球温暖化で、沈みかけている島があると聞きます。わたくし人工島は、その島の方々を助けに行きます!」

で、「ひょっこりひょうたん島」の曲が盛り上がる中、「ダイエー、ケヤキ、庭石」を乗せた人工島が泳いで去っていくところでおしまい。

約5分ぐらいの、あっという間に終わるホラ話でした。

2003年7月26日 (土)

大人げない

昨日のマトリックスでどうしてもわからないことがいくつかあった。仕事中なのを承知で、すでにマトリックスを観た知り合いに電話で質問。

一応「仕事中に申し訳ないんだけど・・・」と前置きして、「で、どういう事なの?」と知り合いに質問したら、「うーん・・・それは会って話さないと伝わらないから」と、仕事を抜けて説明に来てくれた。

この場合、ダメな人間はボク?それとも知り合い?・・・・両方か。

2003年7月25日 (金)

イベントの稽古

今日はアクロスでイベントの稽古。日曜のウォーカー祭りで5分ほどのミニライブをやることになっているのだ。何回か通したあと、30日のDM作業の準備をして稽古終了。

稽古が早く終わって時間があったのでキャナルで「マトリックス・リローデッド」を観る。ずっと忙しくて全然映画館に通ってなかったので、久々に楽しんだ。こういうのも大事だよね。

へこんでばかりいないで、せっかく時間が出来たんだから色々計画して楽しく過ごそうと思う。

2003年7月24日 (木)

続々送られてくる情報誌

劇団宛に「9月公演の情報掲載号」が次々と送られてくる。まあ、取材から発行まで2~3週間ぐらい時間差があるので、仕方がないことなんだけど「いよいよ嘉穂劇場!」とか「絶賛発売中!」とかのコメントが並ぶ記事を見るとホント悲しい。今発売中のウォーカーコラムにも「絶賛発売中!」って書いてるし(だって、本当に絶賛発売中だったんだもん!はー・・・切ない。)

どうか、今しばらく情報が混乱した状態が続く事をお許しいただきたい。

ギンギラからのお詫びDMは、今印刷所に発注していて、30日には印刷があがる予定。なんとか8月第1週までにはお客様に届くようにしたいと思っている。

2003年7月23日 (水)

やらないといけないことを紙に書き出してみた。

じつは、原稿の締め切りなど、やらないといけないことがたくさんあることに改めて気づく。優先順位を決めて、1つ1つやる事に。あいだが空くと、また寂しい気持ちになってしまうので、とにかく忙しく忙しく。

2003年7月22日 (火)

取材&お礼

今日は昼から新しく連載が始まるコラムの取材。担当の方もここ数日の出来事は知っているので、「こんなたいへんな時に仕事でスミマセン」と申し訳なさそうにしている。

「いえ。こちらこそやることがあって助かります」と逆にお礼を言った。とりあえずの後処理が終わり、ぽっかり空いた部分をどうしたらいいのか自分でももてあましていたところだったので、今日の取材はありがたかった。更に嬉しかったのは、たまたま取材で話した方がギンギラのお客さんだったという事。なんか、久々に「良い方の偶然」に出会えたような気がする。

本当に嬉しかった。

夜はアクロスで劇団ミーティング。その前に西鉄ホールへ報告がてら遊びに行く。で、寂しくおきチラシを回収。何か切なくなってしまったので、ミーティングの時間まで過ごさせてもらった。

途中でとまとママから「寂しくなったらいつでも事務所に遊びに来て」との電話をもらう。さすがとまとママ、この優しさが嬉しい。

今回のことがあって、たくさんの方から電話やメールで励ましの言葉をもらった。この場を借りてあらためてお礼を、本当にありがとうございました。

大塚ムネトの不定期日記