« 2004年6月 | メイン | 2004年8月 »

2004年7月

2004年7月31日 (土)

日下部君と小松さんの講演へ

大野城まどかぴあに小松さんの講演を聞きに行く。小松さんというのは、元々東京で芝居をやっていて、現在は某専門学校で演技の指導をしている方。ギンギラはもちろん、きららのほね屋など、ボクが出ている芝居を色々観て感想を言ってくれるのでとてもありがたい。

小松さんがさすがだなと思うのは、ご自身のHPで芝居の感想を書くとき、「やってる側だからこそわかる部分」と「観客としての思い」の両方を書いてくれること。やはり「わかっている方の意見」は納得できることが多い。何より「表現者に対する愛情」を感じられるし。

今日の話も納得がいくことばかりだった。講演の後は懇親会の予定だったが、ボクと日下部君は轍の稽古があるので「あらためて飲みましょう」という事になった。 

2004年7月30日 (金)

200球

仕事仲間で集まって「野球をやろう」と盛り上がっている。ボクも含めて未経験者ばかりなのだが「スポーツで体を動かそうぜ!」とやる気マンマン。

今日は夕方から集合して天神のバッティングセンターへ。それぞれ200球ぐらい打って、ぐたぐたに汗をかいて、そのままビールを飲みに行く。

本当の目的は「汗をかいたあとのビール」だったりして。

2004年7月29日 (木)

玄関ドアで頑張るヤツ

朝玄関ドアを開けると、必ずと言っていいほど「蜘蛛の糸」が顔にひっかかる。最初は「うわっ!」と驚いていたが、さすがに毎回なのでだんだん慣れてきた。

どうやら、玄関前に蜘蛛の巣を作ろうと「頑張っているヤツ」がいるようだ。いつも額のあたりに蜘蛛の糸がひっかかるので、ヤツも意地になって同じ場所に糸を張ろうとしているらしい。

で、日々ボクとヤツのナワバリ争いが起きているが、家賃を払って住んでるのはボクだしこっちの居住権が優先でしょ。

2004年7月28日 (水)

衣装合わせ

今日は稽古前にまず衣装合わせ。「ひびきの石」の舞台は炭坑なので、炭坑員たちの姿を再現するのが大変そうだなぁと思っていたら、ちゃんといい感じの衣装が揃っているので感心する。

衣装担当が苦労していたのは、炭坑員たちよりも「なにげない日常の人々」だった。作品の時代設定が昭和30年代なので、「その当時らしさ」を出すのが大変そう。この「らしさ」ってのが難しいんだよねぇ。ボクも、ギンギラの衣装で使えるモノがないかを考えながら衣装合わせを見ていた。

で、ふと「衣装や小道具のリストを共有して、貸し借りする仕組み」を作れないかなぁと思った。

2004年7月27日 (火)

より面白く!

昼間は11月用脚本の書き直し作業。せっかく回り舞台が復活するので「絵になる場面」を増やしたりと構成をやり直している。で、ただ構成し直すだけじゃ芸がないので「新たなプロット」も追加。

「ああ、収拾がつかなくなりそうだよぉ・・・」と不安になりつつ、どんどん書き直していく。だって面白いほうがいいもんね。

夜は轍の稽古へ。今回は「脚本モードのストレスを役者モードで解消」という感じかな。

2004年7月26日 (月)

役者モード全開

全てのイベントが終わったので、やっと轍の稽古に集中できる。今日の稽古は、「みんなで動きを合わせる場面」。休んだ分の遅れを取り戻すべく必死についていった。

稽古の後はリッキー、次賀君、ボクの3人でかりん塔へ。今回はボクも一役者なので、酒を飲みながら役者談義で大いに語り合う。演出モードだと、最終的にはまとめないとなぁ・・・と言う意識が働いてしまうが、役者モードになったら止まらない。もう延々と語り合っていた。

家に帰り着いたのは朝4時を過ぎてたかな。

2004年7月25日 (日)

海フェスタイベント

ベイサイドに朝10時に集合してリハーサル。本番は夕方6時からなので、それまでフリーマーケットをのぞいたり、港でたたずんだりと、みんなで夏を満喫する。で、すっかり遊び疲れたところで本番。

終わった後は港の居酒屋でそのまま打ち上げ。ビールを飲んでおいしい魚を食べてすっかりいい気分。さらに締めくくりとして花火を見物してから解散。

今日1日だけで「夏らしいイベントをほとんどこなしたよなぁ」と思うぐらい、盛り沢山な1日だった。

2004年7月24日 (土)

明日を乗り切れば・・・

午前中で昨日の取材原稿を半分ぐらい書く。午後から明日のイベントに登場するキャラを作って、夕方から一件打ち合わせをして、夜はイベントの稽古。稽古が終わって帰ってきた頃にはもうヘロヘロだったが、まだかぶりモノが完成していないので「半分寝ながら」かぶりモノを仕上げる。

しかし今月も忙しかった。お蔵出しをやって、さらにイベント2つ。まあ明日のイベントは、リハから本番まで時間があって「空き時間を遊び倒そう」とみんなで計画しているので、仕事と言うよりはバカンス気分。だから苦しいのは今夜までかな。

すでに次の締め切りが近づいてるけど、とりあえず明日が終われば、轍で役者に専念できる。

2004年7月23日 (金)

秘密基地へ!

ギンギラ新聞の取材で「西鉄電車の指令所」へ行ってきた。指令所というのは電車の運行管理をする最も重要な施設。一般的には公開していない場所なので、取材できて大喜び。

指令所に案内されてまず目がいったのが、全長14メートルもある「路線図が書かれた表示板」(この表示板は「運行監視盤」と呼ばれている)。電車は全て赤い光で表示され、実際の動きに合わせて、表示板の上を刻々と移動していく。

この部屋で全体を管理するんだから当然なんだけど、「全区間で起きていることがリアルタイムで表示されている」と言うことに感動して、しばらく表示板に見とれてしまった。

さすがだなと思ったのは、「大切なモノは全て複数」ということ。メインのコンピューターも2台同時に作動させて故障に備えているし、時間管理に使う時計も2系統。さらには停電してもストップしないように自家発電システムも完備している。

それと、宿直室の目覚まし時計も2つだったなぁ。

2004年7月22日 (木)

国文祭イベント

博多駅構内で開催の「国文祭100日前イベント」に出演。約10分ほどの作品を上演して、そのあとは11月の嘉穂劇場の宣伝をする。

イベントのあとは轍の稽古へ。

夜帰ってきて、作曲家ジェリー・ゴールドスミスが亡くなったことを知る。スタートレックシリーズの音楽(どれも名曲ばかり!)を担当し、他にもアクションモノなどで大活躍した人だった。ジェリー・ゴールドスミスも大好きだったので、もう新しい曲が聴けないかと思うととても残念だ。

大塚ムネトの不定期日記