« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月12日 (月)

演劇◎定点カメラ

まねきねこさんの演劇◎定点カメラ(http://homepage1.nifty.com/mneko/index.htm)に、嘉穂公演の感想がアップされた。いつもながらわかってくれているのが嬉しい。

ご来場ありがとうございました。

2007年11月11日 (日)

福岡県文化賞授賞式

9時にアクロスに集合。午前中シンフォニーホールでリハ。11:30から「受賞者と知事の食事会」というのがあって、一応スーツに着替えて出席。その後移動して授賞式。式のあとは受賞者それぞれの出し物、長谷川先生は講演、ボクはギンギラミニライブ、オペラ、演奏会など。これで怒濤の三連チャンも全て終わり。最後がおめでたいのは嬉しい。長谷川先生と「川上音二郎の芝居をつくりましょう」という話で盛り上がったのも思わぬ収穫だった。これぜひ実現させたい。

以前も書いたけど、10周年の節目でこうして賞をもらえるなんて本当にありがたいこと。

2007年11月10日 (土)

星新一シアター

NHK総合で深夜に星新一作品のオムニバス番組を放送していた。アニメあり、舞台劇風ありとなかなか面白かった。

星新一作品との出会いは、小学校のときに「気まぐれロボット」を読んだのが最初だったと思う。後書きに出てきたブラウン、シェイクリーの短編SFを読み、そのままどっぷりSF小説の世界にはまっていた。ただし、当時はSFへの理解がまだまだで小学生のボクは色々苦労した。たとえば街の本屋で「SFマガジン」を買おうとすると、Hなコーナーの「SMマガジン」と並んで置いてあって戸惑ったり。

星新一評伝「1001話をつくった人」にはSF黎明期の苦労が書かれている。ショートショートの旗手として光り輝く存在となった星新一が、人気となった親しみやすい作風を文学界から攻撃され、晩年はその作風故に苦しみ悩むこともあったことが書かれている。筒井康隆がそれまでのドタバタ路線から純文学的なスタイルに変えた虚航船団について応援するコメントを発表していたけど、その裏側で自分とは違う道を選んだ筒井への複雑な思いがあったことをこの本を読んで知った。

「エンターテインメントを追求する覚悟」みたいな事をこの本を読んで考えたよ。

2007年11月 9日 (金)

博多大丸OB会

怒濤の3連続2回目は、博多大丸OB会。大丸の上にある国際ホールでイベント。当然ながらマダム大丸とエルガーラの親子ビルが大人気。今日のお客様は、まさに「大丸の苦しい時代」を乗り切ってきた方々なので、マダム大丸の「昔は南のはしっこと言われて苦労したのよ・・・」というセリフには、笑いと共に会場中が「うんうん」と頷いていた。

公演前の空き時間には地下食品売り場を探検。さすがデパ地下、おいしそうなモノが一杯。みんなで色々買い込んで楽しく食べる。ボクらも大丸を満喫した一日だった。

2007年11月 8日 (木)

実は、一粒で2度おいしいみたいな

午後からピクニック事務所で東京公演の取材を受ける。今日は「アエラ」。今回受けている取材のほとんどは、芝居を観てもらってからなので話がはやい。

取材のあとはギンギラ古株チームで公演ふりかえり。しばらく事務所で話したあと、かりん塔へ移動しささやかなお疲れ会。打ち上げは大騒ぎだったし、ボクはヘトヘトですぐに帰ったので、今日じっくりトーク。

今回の作品には、「ホワイトチョコの白も、ビターチョコの黒も、ミルクチョコの茶色も、皆が一緒に暮らすチョコの世界ができるように」というセリフが出てくる。全体の世界観もそう。これをそのままチョコの色と思ってもらっても良いが、実は、肌の色だったり、価値観だったりと、ボクとしてはいくつもの意味を重ねている。キャラ達の背景として様々な宗教観も持たせた。宗教に詳しい方は、また違う味わいになったのではないかと思う。

もちろん活劇として作っているので楽しく観てもらうことが一番。でも作り手としては色々仕掛けをしていたわけ。

2007年11月 7日 (水)

博多千年の都市(まち)フォーラム

2011年に向けて博多を考えようというイベント。第一回ワークショップにはボクも講師として参加。その縁があって今日の上演が決まった。

事前打ち合わせには、参加していた新都心構想委員会の方も多数。九大の出口先生は4月公演の感想を色々。観てくれているのが嬉しい。あと久々に日本政策投資銀行の藻谷さんにも会う。この方はかなりぶっちゃけて経済を語る方で、話を聞いていて本当に面白い。今日の基調講演は藻谷さんだったが、イベントの準備で聞くことが出来ず。

街にこだわった芝居を作り続けてきたことを評価されてこういう場に呼ばれるのはとても光栄なこと。

2007年11月 6日 (火)

怒濤の3連続

7,9,11と一日おきにイベントが続く。明日7日は「博多千年の都市(まち)フォーラム」。9日は大丸OB会。11日は文化賞の授賞式。稽古は今日一日だが、お馴染み場面で構成した短編なので大丈夫。

来週からは1月東京公演の稽古もはじまる。というわけで、毎月イベントをやりながらの日々は続く。

2007年11月 5日 (月)

ご褒美を開封

「スターウォーズ・ヴォールト」http://shop.kodansha.jp/bc/yoyaku/books/starwars/ をついに開封。1ページごとにじっくり眺めて過ごす。もちろんサントラを聴きながら。

今日は1日中SWな時間を過ごした。

2007年11月 4日 (日)

あっという間の最終日

今日も新たなアイデアをエピローグ前に追加。廻り舞台の回転が、予想以上に時間がかかることがわかり、それを「転換が遅くなる」というマイナス要素にするのは嫌なので、「じゃあ、時間の関係で諦めていた場面をそこに入れよう!」とプラス要素に変える。

スタッフ、キャストともこなれてきて、これからが楽しいのになぁと言うところで終了。このところずっとロングラン公演だったので、3日間はあっという間だった。あーこれからどんどん面白くなるのになぁ・・・。

次の東京公演は、ずっとラブコールを送ってくれていたアミューズとの合同企画ということもあり、最終公演にはアミューズの会長も東京から駆けつけてくれた。作品を喜んでくれて何よりだ。NHKトンコツTVチーム、FBSアニメチーム、煮込みチーム、などなど日頃ギンギラがお世話になっている方々もたくさん観に来てくれた。

一緒に10周年を嘉穂劇場で過ごせて嬉しかった。来てくれて本当にありがとう。

バラシの間、昨日に続き東京公演の取材。今日は「日経エンターテインメント」。その後道具チームの片付けを見守ってから、お稲荷様に最後のあいさつ。嘉穂の日々は毎朝のお参りからだった。事故もなく大好評で終わったお礼と、また来る約束をして福岡へ戻る。

夜は打ち上げ。そりゃあ飲んで大騒ぎだったよ。

実は現在RKBテレビの密着取材が続いているので、嘉穂公演の裏側はいずれテレビで赤裸々に流れるはず(取材は来年の東京公演まで続くから、放送は早くて1月以降だと思う。詳しくは決まり次第HPで発表するので)。

2007年11月 3日 (土)

アイデア増量中

昨日の本番をふまえて、ひらめいたアイデアなどをさっそく取り入れていく。開場時間のお楽しみコーナーを増やし、オープニングの10円玉の動きも追加、他にもあれやこれやのアイデアを盛り込む。日々変わっていくのが舞台の楽しいところ。

追加したアイデアは大好評で、昼夜とも大いに盛り上がった。福岡市長ご夫婦など、色々な方が楽屋に遊びに来てくれてボクらも嬉しい。

公演が終わった後は東京公演の取材。まずは「ダ・ヴィンチ」の取材で、昨日の初日を観てくれたチームナックスのリーダー森崎氏との対談。その後ローソン関係の取材も森崎氏と共に受ける。ナックスとギンギラ。北と南で面白いことが出来たらいいな。

大塚ムネトの不定期日記