« 2008年3月 | メイン | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月29日 (火)

「平日昼公演」以外は即日完売。

今日はチケット発売日。おかげさまで3回の夜公演は全て即日完売した。残すは平日の昼公演のみ。全て夜公演にしておけば、きっと全チケット即日完売したと思うが、10月の1ヶ月ロングラン公演に向けて、「果たして平日の昼間にどれほどの需要があるだろうか」を試そうと、今回はあえて平日昼公演を設定したのだ。即日完売はしなかったけど、平日昼も半分以上は売れており、各方面から「昼に公演をしてくれてありがとう」との声をもらった。かなり好感触。この結果を踏まえ、10月公演では平日の昼公演も設定しようと思う。

ボクは、こうしたお客様とのキャッチボールを大切にしている。小さな子ども達への目線も、このキャッチボールがキッカケだった。

そもそも、自分と同世代のお客様をイメージしながら芝居作りをはじめたが、それぞれのキャラを掘り下げ、歴史も踏まえて物語を作るようになってから、お客様の世代が上下にひろがった。「これなら親にも見せたい」「これなら自分の子どもにも見せたい」と言う風に、お客様が感じてくれてのことだと思う。驚いたのは子ども達の反応だった。全然媚びない「大人な物語」が進んでいくが、子ども達はしっかり観ている。アンケートには、ちゃんと切ない部分まで理解していているコメントが、たどたどしい文字で書かれていたりして、これには驚き感動した。子ども達の理解力、感受性はすごい。本公演では、未就学児童は入れないので、さらに小さな子ども達にはどう伝わるんだろうかと興味があった。電車祭りなどのイベントでは、小さな子ども達が熱心に観てくれていたし・・・。で、何度か「子ども達向けの番組」を提案したが、残念ながら地元では実現しなかった。それがようやく実現し、しかも自分自身も小さい頃から見て育ってきたポンキッキで試せるので、本当に嬉しい。ギンギラの「モノが物語る力」は、小さな子ども達にも受け止めてもらえるはず。

繰り返すけど、全てはお客様とのキャッチボールから。

なにより「物語の力は地域を越える」と言うのも、お客様に教えてもらったことだった。そもそもボクが目指しているのは、地元で食べるのが一番おいしい「地産地消の野菜」で、今でもボクの一番の目標は「福岡都市圏の150万人に観てもらうこと」。

それがアンケートに書かれたお客様の住所を見ると、確かに最初は県内のお客様がほとんどだったが、回を重ねるごとに、佐賀、大分、熊本、長崎と、ひろがりはじめ、ついには大阪や東京からのお客様まで。ボクは公演ごとに増えていくアンケートを見て「物語の力は地域を越える」と言うのを確信した。

だから、パルコ公演が決まった時も、「いつも通り福岡のまんまに上演する」ということに何の迷いもなかったし、絶対伝わるという自信があった。

全て「お客様とのキャッチボール」で成り立っていることが、ギンギラの誇りだ。

2008年4月19日 (土)

男優陣は走ります!

初代0系新幹線達が走る場面がある。前回稽古でよい刺激をもらったこともあり、家で何度も曲を聴きながら走り方のフォーメーションを研究していた。で、さっそく今日の稽古で試してみる。曲にあわせて男優陣で何度も何度も走る。ハアハア汗をかきながら、でもこれが楽しい。ボクのイメージをまず伝えて、あとは一緒に走りながら工夫していく。

あと途中に入るオマケコーナー(まあお蔵出しだから、こう言うのもないとね)の稽古など。これも読み合わせをしたあとに、皆で色々アイデアを出して修正していく。

日々稽古場が楽しいのはいいことだ。

2008年4月18日 (金)

今日の新聞から&老舗企業の懐深さ

引退を前に0系の塗装が昔に戻った記事が多数。西日本新聞ではTV欄裏のトピックスにカラー写真も。うん、やっぱり新幹線はこの色でなくっちゃね。ちょうどDMが届いている頃なので、お客様もこのニュースを感慨深く受け止めてくれたのではないかと思う。

西日本鉄道の社長が替わる記事も出ていた。長尾さんは会長になり、竹島さんが新社長になる。明石さんは相談役になるのではとのこと。許可を取らずに勝手に公演をしていたギンギラを叱るのではなく「面白いじゃないか」と、最初に応援してくれたのは西鉄だった。秋の100周年記念公演も西鉄本体が協賛してくれることが決まったし、老舗企業の懐深さにもギンギラは支えられている。

制作から聞いた話では、今年は西鉄100周年という事で、どんたくパレードの先頭に西鉄隊が登場するとのこと。ギンギラと西鉄隊のかぶりモノ軍団が登場しますよ!

2008年4月17日 (木)

5月は女優陣が歌うよ!

稽古場で女優陣がモジモジしていた。どうしたのか聞くと「休んでいた時にみんなで歌詞を作ってみたんですが・・・」とのこと。元々女優陣が踊る場面を作っていたのだが、ボクが休んだ日に、歌詞を考えたんだそうだ。

ボクは、こういう役者の工夫が大好き。ボクが役者出身だったこともあり、それぞれの役者力を発揮してもらうのが一番良い芝居になると思っているから。嬉しかったねー。即採用して、さらに楽曲担当にその場で連絡を取る。で、コーラスやレコーディングのことを相談。面白いことはすぐ実行なのだ!

男優陣も曲にあわせて動く場面があるので、その場面も増やすことにした。ホント良い刺激を受けたよ。

2008年4月15日 (火)

花粉ピーク?

風邪か花粉か原因が不明だが、朝から猛烈に鼻が苦しい。どんどん「無駄に」生産される鼻水軍団。かんでもかんでも、どんどん・・・どんどん・・・。無駄なことにエネルギーが使われて悔しいがどうすることも出来ない。

熱まで出てきたので、今日は稽古を休ませてもらう。3月末からの「日本縦断の疲れ」が出たのかもしれない。

2008年4月13日 (日)

DM作業

昼からDM作業。いつもは脚本追い込みで参加出来ないボクだが、今回はすでに渡し済みなので久々にフル参加。途中、仕事が終わったメンバーも駆けつけチラシと挨拶文を封筒に入れていく。今回のDM数は全部で8000弱。ずらりと並んだ封筒を見て、口コミに支えられ、ここまでお客様の輪がひろがったことを実感。いつも書くけど本当にありがたい。そして誇らしくも思う。

夜はそのまま打ち入り。週明けに発送するので今週中にはお客様の手元に届くはず。

2008年4月12日 (土)

ビックリ誕生会

稽古中にびっくり誕生会をしてくれた。休憩でボクがコーヒーを買いに行って戻ってくると、部屋の電気が消されていて、ローソクが灯されたケーキが登場。みんなでバースディの歌。そりゃあ、何となく予想はしていたけど、こうしてお祝いしてくれるのは嬉しいね。

おかしかったのが、「部屋に入ろうとしたボク」を、準備が出来るまで足止めする役だったゲンのこと。こやつが、珍しく熱く演技について語ってきたのでこっちも嬉しくなって喋っていたら、その会話が「足止めの時間稼ぎ」だった。「何だよ、時間稼ぎでウソか」とからかうボクに、ゲンは「足止め役でしたが、熱く語った思いは本当です!」と必死に言い訳。これにはみんなで大笑い。

「このメンツで戦ってきたんだよなぁ・・・」とこっそり感動。

2008年4月11日 (金)

改めて感謝と気合

ギンギラ10周年の一年が終わり今日から43歳。4月の流通スペシャルから始まり、どんたく、新聞見開き全面の天神集合イメージ広告、ボートイベント、夏休みファミリー公演、キャナル公演、電車祭り、嘉穂劇場の新作、文化賞の受賞、年明け第2回地方公演と、本当に充実した1年だった。

松本零士先生、四島司さんにも会えたし、博多井筒屋閉店の日に「井筒屋キャラで井筒屋のイベント出演したこと」も忘れられない。岩田屋70周年、九経調60周年、そして今年の西鉄100周年と「大切な節目」に呼んでもらえるのは光栄なこと。

「地元福岡だからこそ」「自分だからこそ」のオリジナルな表現を探し、もがいていた日々。そして「地元密着エンターテインメント」と言う表現にたどり着き、それからは、ひたすらにお客様との信頼関係を考えて活動してきた。

10年間変わらずにやってこれたのは、お客様が応援してくれていたからこそ。本当にありがたいこと。「今の状況に甘え、おごることなく、これからもお客様に喜んでもらえるよう自分の表現を磨いていかなければ」と改めて思う。

2008年4月 7日 (月)

Beポンキッキ収録

朝7時過ぎの飛行機で東京へ。大きなBOXに入れた「かぶりモノと衣裳」は、前回の収録後に局に預けていたので身軽な移動。9時過ぎにはお台場のフジに到着した。今日の収録は10時過ぎから。控え室で準備して、共演のマイク真木さん、明奈ちゃん、今回初登場のチェルシー舞花ちゃん(本名なんだって。インパクトがあるよね。)に挨拶。ダンテは今回はお休み。

スタジオでの収録は楽しい。たとえば、ボクが告知コメントを言う時に即興でマイクさんが楽器を演奏してくれたことがあった。で、ボクもアドリブで音楽に合わせて喋ったが、それがOKとなる。こういう遊びをスタッフが面白がってくれるのだ。

まだ収録2回目だが、一日ずっと一緒なので、それぞれの人柄みたいなモノも、ちょっと見えてきた。まず何と言ってもマイク真木さんのシブ格好良さ。「翼」に出てくるYSさんを演じてもらいたいぐらい。あの自然体は素直に憧れる。アッキーナやチェルシーの若手も根性がある。さすが最前線で戦っている子たちだなと。

収録は夕方まで。今日は泊まらずに日帰り福岡。

2008年4月 6日 (日)

稽古スタート

再演だけど、色々書きかえようと思っていて、でも凄まじく忙しかったので脚本の遅れを心配していた。幸いだったのは、東京、北海道と飛行機の移動が多かったこと。ボクは「乗り物で移動中」が一番ひらめくので、この移動時間が脚本作業にちょうど良かったのだ。おかげで稽古初日に「手直し済の脚本」を全て渡せた。

読み合わせで、ベテラン組に「今までにない配役」を試したらこれがかなり面白い。若手には課題を考えながら配役を決めていく。公演ごとにゴールを設定して表現を磨いてもらうのが、ギンギラ流役者の育て方なのだ。

大塚ムネトの不定期日記