« 2013年7月 | メイン | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月26日 (木)

CMロケハン

CMで使う家を見に行く。いつもだと候補であがっている家を何件か回って選ぶのだが、今回は、資料写真を見て一発で気に入った家があるので、ほとんど「狙いうち」な感じで見に行く。

その家は、築70年の立派な日本家屋で、外観だけでなく、室内もイメージにぴったり。撮影では、「外観と室内が別の場所」なんてことも多いのだが、ここならすべてが撮影できるのだ。

昼からはスタッフ全体会議。かぶり物イメージ、脚本確認、衣装、小道具などすべてを決めていく。

撮影は来月の3日。もうすぐだ!

2013年9月23日 (月)

楽しみなSF、がっかりなSF、拾いものなSF

SFな話を3つ。まずは、ツタヤの名作レスキューと言う企画の話から。この企画は、埋もれた名作映画をリクエストに応えてdvd化するというもので、なんと一位に選ばれたのがB級SF映画の「宇宙の7人」とのこと。

この映画は、B級映画の帝王ロジャーコーマンが製作した「荒野の7人」の宇宙版。若い頃のジェームズ・キャメロンが特撮を担当していたり、大好きな映画音楽家ホーナーのデビュー作でもある。まさかこの「愛すべきB級映画」が一位とは!マニアががんばって投票したのかな。日本ではVHSとLDでしか発売されてないので(もちろん両方持ってる!)楽しみ。

がっかりな話は、「新たな金型で忠実に再現」というのが売りだった、「宇宙空母ギャラクティカのプラモデル」が、それほどでもなさそうな件。期待してたんだけどなぁ。このプラモは9月公演のご褒美として注文しているので、淡い期待を抱きつつ待とうかと。

拾いものだったのは、ツタヤで借りた低予算B級SF映画「トランス・ワールド」。時空を超えて集まった登場人物たちが繰り広げるSFミステリーで、物語の中盤で展開が見えたかなと思ったら、さらにいくつものひねりがきいていて見応えがある作品だった。 

2013年9月22日 (日)

WET本番までがボクの責任

ギンギラ公演に参加してくれているWETメンバーの本公演。アフタートークを頼まれていたので、今日の公演を観る。

もう、気分は顧問の先生というか・・。

ギンギラの稽古中も、出来ることは何でも手伝った。脚本のアドバイス、装置のアイデア、小道具の材料提供など。だって、「ギンギラの舞台とかけもちでやったからつまらなかった」なんて、絶対に言わせない作品であってほしかったからね。

なので、WETメンバーが存分に暴れている舞台を観て、嬉しくてちょっと泣いてしまった。ハチャメチャな部分もあるけど、「俺たちはこれをやりたいんだ!」というのを全力でやっているのが、とても良かった。ギンギラにも参加しながら、演出・脚本を担当した大串くん、それを支えたWETメンバー、みんな本当によくやったと思う。

このまま、好きなことを思いっきりやり続けてほしい。

2013年9月19日 (木)

10月からも色々と

公演と並行して進んでいたCM打ち合わせ。修正した15秒CMの原稿を元に、ロケ場所、衣装、小道具など諸々を決めていく。撮影は10月の初旬を予定。

10月は、このCM撮影のほかに、某ドラマの告知ミニ芝居、百貨店パーティでのミニライブも予定。

博多座で再演する音二郎の稽古も始まっているし、充実した秋となりそうだ。

2013年9月18日 (水)

いつものように郵便でアンケートが届く

公演アンケートの回収率が高いのがギンギラの自慢だ。感謝の気持ちで一枚ずつしっかり目を通す。そして、嬉しいコメントは笑顔で、厳しい意見は、身を引き締めて受け止めている。

さらにありがたいのが、郵送で届くアンケート。わざわざ封筒に入れて切手を貼ってポストに投函してくれる手間をかけてくれるなんて・・・。公演後に毎回書いているが、メールで意思疎通が簡単になった今、手間をかけてくれるのが本当にありがたい。

手間と言えば、「地元密着」を掲げるギンギラを遠方から見に来てくれているお客さま。わざわざ交通費・宿泊費を払ってまできてくれているのだ。

演劇◎定点カメラ(http://homepage1.nifty.com/mneko/index.htm)を主宰している「まねきねこ」さんも、そう。パルコ以来、ずっと来てくれているのが嬉しい。そして、その言葉がとても励みになる。 

2013年9月16日 (月)

最終日

ギンギラ出演が初めての役者もいるので、「最終日も、いつも通りに存分に」と声をかける。稽古で作り上げた世界観を守りつつ、再現になるのではなく、毎回を新鮮な気持ちでやるのだ。

おかげさまで当日のお客さまも多く、盛り上がる最終日となった。昨日も書いたように、今回の作品をとても気に入っているので、評判がいいのが本当にうれしい。

アンケートを読むと、岩手出身の方や、宮沢賢治に詳しいお客さまには、「知っているからこそのおもしろさ」を堪能してもらえている。もちろん、詳しくないお客さまも、決して置いてけぼりではなく「ギンギラの新作」として楽しんでくれている。

短編集と名付けているが、実は「すべての物語が緩やかにつながっていること」に気づいてくれたお客さまも多数。

さらに「下品コントも良し」と言うお客様も多い。まあ観てもらえればわかるように「下品コント」とあえて品が悪い感じに告知したが、実際は「生きること」をギンギラ流に真剣に訴えた作品だったので、そこがきちんと伝わったのもうれしかった。

長年やっていると、「自分がやりたいこと」と「お客さまが求めるもの」との間にずれが出ることもあるから、好評なのが本当にうれしいのだ。

まあ、人を呼ぶことが大変な演劇というジャンルで、16年間ここまでやれているんだから、幸せな悩みと思わないといけないのかもしれないが。 

2013年9月15日 (日)

空席があるのは残念だが、納得がいく作品を観てもらえた満足感「ここから始まるのだ」

劇場に通って公演の日々。本番でのお客様の反応がとても良く、公演アンケートでも、高く評価してくれているお客様が多い。

去年から、ギンギラ初期のやり方である「公演ごとにキャストを集めるシステム」に戻して3作目。ようやく、自分がやりたい形での作品をお客様に喜んでもらえたなと思う。

満席完売といかなかったのは残念だが、納得がいく作品が出来た満足感と、観てくれたお客様の反応に、「ここから始まるのだ」と言う手応えがあり、ボクは燃えている。

昨日の中打ち上げで、みんなに話したことを書く。

「ギンギラが生まれ変わるのは3回目です。最初は17年前。短いコントを上演する集団から、本格的な演劇を上演するようになった時。2回目は、笑い中心だった作品から、泣ける要素を加えるようになった時。どちらの変化の時も、最初は動員が落ちました。「変わるなら今後は観ない」と厳しいアンケートも多かったです。でも、変わらず応援してくれるお客様もいました。そして、そのお客様からの口コミと、変化後に出会ったお客様との輪のひろがりで、再び成長してきました。去年の体制変更後から3作目の今回、ようやく「納得がいく新しいスタイル」が出来ました。観て下さったお客様の反応はとても良く、1度目、2度目の変化の時を思い出させます。ここからまたスタートです」。

ギンギラ第3章のはじまりを確信した。

さあ残すは明日の昼公演。来てくれたお客様との確かな関係を、ここから築いていくのだ。

2013年9月13日 (金)

お客様に支えられている事を実感

いよいよ公演初日。初めてギンギラに参加するWETの若手も緊張している。そして恒例の記念写真大会。

舞台に飛び出していくと、会場は大盛り上がり。お客様の「楽しみに待っていてくれている熱気」を体中で感じて、こちらのテンションも一気に上がる。本当にありがたい。時間が許す限りお客様とお話しをして記念写真撮影。

そして本編。今回の作品は気に入っている自信作なので、それぞれでのお客様の反応が嬉しい。役者もそれぞれ良い感じ。

全体の主役として、しっかり真ん中に立ってくれてる大竹謙作。宮沢賢治な世界を、見事に支えている宗マキコと東真純。メインキャラから脇キャラまで大暴れで、ちょっとだけだが見事な歌声も披露してくれる中村雪絵。凛とした立ち姿で大人な女性を演じてくれている池田さん。池田さんと共に物語を支える「あまおう」迫雅貴。外国人キャラから敵キャラまで、存分にやっているヒデ。殺陣場面で見事なキレをみせる大串到生。唯一全ての短編に登場し、怒濤の着替えをする西山太一。ニセ菓子、悲しいビデオテープなど、ギンギラ的おバカキャラに挑戦してくれている、こもだあさみ。

役者が本当に頑張ってくれている。もちろん、ボクも汗だくになりながら舞台を走り回ってますよ。

作品が好評なのが何より。

2013年9月12日 (木)

キッカケあわせ

朝からキッカケあわせ。役者の動き、音楽、照明のタイミング、大道具の動きなど、山のようにあるキッカケを1つずつ確認していく。

稽古場での想定通りの場面は良いが、やはり現場に来てわかることもある。そう言う場合の「想定外の修正」で、元々の案よりもいいアイデアを出せるかどうかが腕の見せ所。

「困った時は、より面白く」がギンギラらしさ。

さあ、いよいよ明日から本番!今回出演する11人が、それぞれ存分に暴れているので、ぜひ劇場に遊びに来て欲しい。 

2013年9月11日 (水)

小屋入り!

今日から西鉄ホールへ。われらがホームに帰って来た。長年使い慣れている劇場なので、ホッとする。ここで育ち、ときどき外の劇場に暴れに行って、そして帰る場所はここ。まさに我が家。

仕込み1日目は、舞台作りがメイン。

役者は楽屋で「衣裳の確認」「かぶりモノがフィットするように最終調整」「役者同士で動きの確認」など。

劇場に通う日々が始まる。

大塚ムネトの不定期日記